old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
連続講演会「知床岬を語る」11/14-18

現在、知床博物館では特別展「世界遺産の核心 知床岬」を開催中です。これにあわせて連続講演会を開催します。一般の人が訪れることの難しい知床岬ですが、そこに深く関わった皆さんによる講演会です。どうぞお越しください!時間:各回 […]

続きを読む
蜃気楼・幻氷
自然と歴史 アイキャッチ 知床博物館
蜃気楼・幻氷

斜里町の海岸では、春の流氷の上位蜃気楼である「幻氷」のほか、さまざまな上位蜃気楼が見られます。 幻氷とは? 上位蜃気楼・下位蜃気楼とは? 知床博物館サイト内 蜃気楼記事一覧   shizen_rekishi/m […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
知床博物館キッズのホエールウオッチング!

斜里町内の小学3年生~中学生15名を募集し、「知床博物館キッズ」として、毎月1回程度観察会などに参加してもらう企画を行っています。今年2回目の知床博物館キッズは、羅臼へのホエールウォッチングツアーでした。羅臼までバスで片 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
中学生の世界遺産学習を行いました。

2015年5月22日に斜里中学校の1年生全員(79名)を対象に世界遺産体験学習を行いました。クルーザーでウトロ港を出港し、世界遺産の区域内(幌別川より先の沖合3km以内)を進みながら海鳥たちや断崖の様子などを観察します。 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
写真展「知床そして道東の脇役達」開催中です

今泉俊雄さん(釧路在住)が頻繁に知床に訪れて撮影した、イタチの仲間やリス、カエルなどの素敵な脇役達の姿をご覧ください。 また、知床博物館はゴールデンウィーク中はすべて開館しております。 開催期間:4月25日(土)〜5月3 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
皆既月食観察会を開催しました

2015年4月4日、知床博物館では皆既月食観察会が行われました。斜里天文同好会、子供会のご協力もあり、たくさんの参加者が集まりました。天気も快晴です。子供会では先月、望遠鏡キットの工作をしたとのことで、たくさんの手作り望 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
北をめざして

吹雪の多かった冬も過ぎ、少しずつ春めいてきました。このところ、渡り鳥たちの動きが活発です。オオハクチョウの群れが次々と北に向かって飛んでゆきます。ずっとこの地域に残っていた群れもいますが、もっと多くの数の群れがいます。知 […]

続きを読む
文化財
自然と歴史 アイキャッチ 知床博物館
斜里朱円周堤墓群

土堤が円環状にめぐることから長らく環状土籬(かんじょうどり)と呼ばれていたが、調査の結果、同様な遺跡すべてが墓であることが明らかとなり、現在は「周堤墓」と呼ばれている。 昭和23〜24年河野広道氏の発掘調査により、縄文時 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
冬の100平方メートル運動地

ウトロ中学校1年生の総合学習の時間に、冬の森歩きをするとのことで、博物館学芸員が案内することとなりました。安全確認や時間配分を考えるため、事前に下見をしてきました。今回は知床自然センター周辺のトレイルコースを利用しました […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
流氷の上位蜃気楼「幻氷」

4月2日昼ごろ、斜里町沖に流氷の上位蜃気楼「幻氷」を観測しました。流氷が去る頃、陸上からの暖かい空気がまだ冷たい海面上に流れ込み、空気層が「上暖下冷」の温度構造となって流氷の上位蜃気楼が現れます。この現象は「幻氷」とも呼 […]

続きを読む