研報
出版物 アイキャッチ 知床博物館
研究報告 第30集

知床博物館研究報告 第30集(2009年3月発行) 正誤表 PDF 40 K 和文タイトル 北海道新産のコアナルリホコリ(変形菌綱,ムラサキホコリ科) 矢島 由佳・内田 暁友・近藤 則夫 1–2 PDF (208 K) […]

続きを読む
研報
出版物 アイキャッチ 知床博物館
研究報告 第31集

知床博物館研究報告 第31集(2010年3月発行) 正誤表PDF 168 K 和文タイトル 道東にて新たに採集されたスナハマガマノホタケ(担子菌類)の菌核 星野 保・糟谷 大河・竹橋 誠司・内田 暁友 1–4 PDF ( […]

続きを読む
研報
出版物 アイキャッチ 知床博物館
研究報告 第32集

知床博物館研究報告 第32集(2011年3月31日発行) 正誤表 PDF 28 K 和文タイトル 網走市のシダ植物リスト 林 倫子 1–8 PDF (476 K) 北海道北東部,遠軽町周辺のシダ植物組成—ヤマヒメワラビの […]

続きを読む
研報
出版物 アイキャッチ 知床博物館
研究報告 第34集

知床博物館研究報告 第34集(2012年10月16日発行) 和文タイトル 平成20(2008)年度斜里町ウトロ遺跡町道地点発掘調査報告 豊原 熙司・坂井 通子・岡 奈穂美 1–81 PDF (10.1M) 平成20(20 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
国際博物館の日記念 無料開館日・博物館ガイドツアー(詳細)

国際博物館会議(ICOM)が博物館の役割を多くの人に知ってもらうために、国際博物館の日を決めています。知床博物館ではこれを記念して5月20日(日)※を無料開館とし、学芸員によるガイドツアーを実施します。普段は見学できない […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
無料開館・博物館ガイドツアーを行います

国際博物館会議(ICOM)が博物館の役割を多くの人に知ってもらうために、国際博物館の日を決めています。知床博物館ではこれを記念して5月20日(日)※を無料開館とし、学芸員によるガイドツアーを実施します。普段は見学できない […]

続きを読む
生物
自然と歴史 アイキャッチ 知床博物館
ミズウオ

ミズウオ科ミズウオ属、学名Alepisaurus ferox Lowe、沖合に生息する魚類で、体長1.3mに達します。肉が軟らかく、背鰭が著しく大きいこと、大きな短剣状の葉が並ぶことなどが特徴です。南日本以北の北太平洋、 […]

続きを読む
生物
自然と歴史 アイキャッチ 知床博物館
スズキ

スズキ科スズキ属、学名はLateolabrax japonicus (Cuvier)、美味な魚として知られていますが知床半島ではごく稀です。過去に記録はありますが1)知床博物館に証拠標本は無く、2011年8月5日に採集さ […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
知床自然史講座2012 

知床自然史講座「地球、オホーツク、そして知床へ」 知床を時間的、空間的に幅広い視野で学び、知床が持つ価値や大切さを再発見する連続講座です。初日から4日間は1日に2つの講演を行い、最終日は足寄の博物館館長による特別講演を実 […]

続きを読む
生物
自然と歴史 アイキャッチ 知床博物館
鳥類リスト

知床半島および半島沿岸のオホーツク海で確認されている鳥類のリストです。2012年1月末現在54科284種がリストアップされています。このリストは『データブック知床2010』1)記載の53科281種に、カンムリウミスズメ2 […]

続きを読む