朱円周堤墓群の副葬品が道有形文化財に
2013年9月17日
※掲載期間終了のため新聞記事削除 道指定史跡で縄文時代後期の集団墓地「斜里町朱円周堤墓群」から出土した副葬品が、道指定有形文化財に指定されました。3月27日の北海道新聞で松田学芸員のコメントと共に詳しく紹介されました […]
毎週金曜日は陣羽織試着体験できます!
2013年8月9日
開催中の特別展関連イベントとして、陣羽織&陣笠の試着体験を行なっています。時代劇でよく見る裃(かみしも)も試着でき、江戸時代の津軽藩士の気分を体験出来ます。(写真では、裃と陣羽織を両方着用しています)事前の申込が必要です […]
移動展2013「写真展 知床の高山植物」
2013年8月6日
8月1日より、ホテル知床にて写真展を開始しました。作品は7月に知床自然センターで展示したもののうち14枚です。 Invalid Link 2013年7月31日、ホテル知床ロビー 移動展 calendar […]
「ロシア極東に息づく野生の魅力」は中止となりました
2013年8月1日
一部チラシなどで広報した、8月10日の世界自然遺産・シホテアリンの自然と保護講演会「ロシア極東に息づく野生の魅力」は中止となりました。ロシア沿海州の気象災害の影響で講師一行が来日できなくなったためです。来場を予定されてい […]
わらドームプロジェクト2013
2013年6月22日
野外観察園にある「わらドーム」は、「管内、縄文最古で最大級の復元竪穴住居」をキャッチフレーズに、2000年〜2001年にボランティアのみなさんと職員が力をあわせて完成させました。しかし今は屋根の老朽化が激しく、全面ふき替 […]
「知床の高山植物」写真展などのお知らせ
2013年6月6日
知床博物館郷土学習シリーズ第4集「知床の高山植物」の新版が完成しました。発刊を記念して、知床自然センターで写真展「知床の高山植物」を開催しております。7月30日まで。また、写真を撮影した内田学芸員によるトークイベントが開 […]