斜里の空に水平の虹(環水平アーク)現る
2014年8月1日
2010年6月8日12時過ぎ、斜里の空に水平の短い虹が10数分間現れました。高空の雲(氷の粒)で太陽光が屈折して現れる現象です。当時太陽はほぼ真上にあり、虹の位置は南の空低くでしたので「環水平アーク」と呼ばれる現象のよう […]
川の観察会を開催しました
2014年8月1日
夏休み体験講座「川の生きもの観察会を8月11日に実施しました。斜里川を考える会の指導のもと、子供たちはたも網で元気に魚たちを追いかけていました。箱メガネで淵の中をのぞくとたくさんのオショロコマ(イワナ)が!川の生き物をた […]
しれとこライブラリー
2014年7月13日
知床半島をフィールドに活躍する研究者による最新の情報を、カラー写真や図表を多数用いてわかりやすく紹介します。全10巻、A5判、1,980円(税込)。「しれとこライブラリー」シリーズは、知床博物館監修、北海道新聞社発行の一 […]
こんにゃくの花が咲きました
2014年5月28日
5月1日に寄贈されたコンニャクの鉢植えに花が咲きました。当初は30 cmほどの高さでしたが、みるみるうちに成長し、現在は170 cmほど(鉢の高さ込)です。えも言われぬ臭いがするので、是非、実際に博物館にいらしてご覧にな […]
収蔵資料展開催中です
2014年5月15日
収蔵庫に保管されていた津軽塗の資料を公開しています。菜種を表面にまいてできる小さな輪紋が特徴の七々子塗りの弁当箱や螺鈿(らでん)の入った茶托など10点を展示しています。収蔵資料展のみの観覧は無料ですので、どうぞお気軽にお […]
連続講座「となりのロシア」終了
2014年3月1日
2月25日から28日の4日間、連続講座「となりのロシア」を行いました。 news/連続講座_となりのロシア_終了.txt · 最終更新: 2014/03/01 11:49 by sato