old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
上位蜃気楼を観測

斜里町はやっと春の陽気となり、海岸では上位蜃気楼の観測が相次いでいます。写真は6月1日昼ごろ、網走方向を撮影したものです。上位蜃気楼は富山湾や道内の石狩湾で春の風物詩として親しまれています。オホーツク海では流氷の上位蜃気 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
夏休み博物館ラリーはじまりました(2014)

夏休み恒例の「博物館(クイズ)ラリー」が始まっています。低学年(小学1年から3年)は、キーワードを集めて回ります。高学年(小学4年以上)は館内の展示を参考にクイズに答えます。1日1回まで挑戦でき、クリアすると次のコース( […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
中川学芸員が退任

知床博物館の前館長で、この一年間嘱託学芸員として勤務してきた中川 元(なかがわ はじめ)学芸員が退任することとなりました。4月以降も斜里をベースに鳥類の研究や保全活動を続ける予定です。34年間お疲れ様でした。   new […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
宝石カフェ☆受付中です

今年から始まったミュージアム・カフェシリーズの第3弾「宝石カフェ」の申し込みを受付中です。宝石にはこころをときめかす魅力があります。水晶、オパール、ガーネット、ムーンストーン、ヒスイは日本で採れる宝石です。ダイヤモンド、 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
流氷接岸初日2013

斜里町前浜で1月9日の流氷初日につづき、1月16日に流氷接岸初日を迎えました。これは2001年の1月8日につづいて2番めに早い記録です。 news/流氷接岸初日2013.txt · 最終更新: 2014/0 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
博物館裏のエゾリス

知床博物館敷地内の林では、冬に備えてエゾリスたちがせっせとクルミを食べています。冬毛に変わり、耳がフサフサの毛になっている様子が観察できます。 動画もご覧ください。 news/博物館裏のエゾリス.txt · 最終更新: […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
特別展「津軽藩士殉難事件とその時代」はまもなく終了です

開催中の特別展「津軽藩士殉難事件とその時代―時をこえた斜里と弘前の絆―」は、9月16日(月・祝)が最終日です。津軽藩による北方警備が行われるようになった時代背景や藩の実情、藩士の出身地など最新の知見を元にくわしく展示して […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
特別展「津軽藩士殉難事件とその時代」はじまりました!

弘前市との友好都市盟約30周年を記念した、知床博物館第35回特別展「津軽藩士殉難事件とその時代 時をこえた斜里と弘前の絆」が7月24日よりはじまっています。甲冑(かっちゅう)や絵図など、弘前市の博物館や図書館からお借りし […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
竹富はたおり講座を行いました

9月23日、竹富島より織り物の講師を招き、織り物講座を行いました。知床博物館収蔵の八重山式高機を使い、ミンサー織りのコースターを作りました。 news/竹富はたおり講座を行いました.txt · 最終更新: […]

続きを読む
old_news
展示 アイキャッチ 知床博物館
雪の結晶と流氷観察会を行いました

2月11日(祝)、「雪の結晶と流氷観察会」を行いました(2/3より延期)。野外での流氷観察のあと、流氷と他の氷をそれぞれ薄く溶かし、結晶構造の違いを偏光板で確認しました。また、当日雪が降らなかったため、事前に作成した雪の […]

続きを読む