「オホーツク海岸の石」はじまりました!
知床半島を含むオホーツク海沿岸には、1億年前から現在までの北海道を代表する地層が発達しています。宗谷岬から根室半島までの海岸に見られる石や砂を調べると、広い範囲にわたる地層の成り立ちを知ることができます。今回の特別展では […]
特別展「オホーツク海岸の石」準備中です!
10月27日(土)より開催予定の、第34回 知床博物館特別展「オホーツク海岸の石」ただいま準備中です。地質担当の合地学芸員を中心に、展示資料の収集や図録作成を行なっています。宗谷岬から根室半島に至るオホーツク海岸の石から […]
特別講演会「北海道東部の活断層と津波」を行いました
12月1日、特別講演会「北海道東部の活断層と津波」をゆめホール知床にて行いました。北海道立総合研究機構地質研究所・地域地質部 地質防災グループの2名を招き、オホーツク海側も含めた北海道東部の津波堆積物調査についてと、オホ […]
冬の動物観察会を行いました
歩くスキーを使って、知床国立公園内で動物の痕跡や鳥たちを観察しました。 news/冬の動物観察会を行いました.txt · 最終更新: 2014/08/01 12:18 (外部編集)
知床自然史講座「地球、オホーツク、そして知床へ」開催中です!
毎年好評の「知床自然史講座」が始まりました。今年は5夜連続、全9講演です。気象と地形について解説した一日めの講演は、定員を超える皆さんに参加していただきました。随時申込を受け付けております。今後の日程や内容は詳細案内をご […]
第34回知床博物館開館記念日もちつき大会
12月28日は、34回目の知床博物館開館記念日でした。昨年、展示リニューアルのためお休みしたもちつき大会を2年ぶりに開催しました。また、今年は交流記念館ホールで、昔のあそびを体験するコーナーをもうけ、もちつきの合間に子ど […]
2012ゴールデンウィークの開館日について
知床博物館は4月28日〜5月6日のゴールデンウィーク中、祝日も全て開館しています(5月7日(月)は休館です)。1月のリニューアルオープン後も展示物を少しずつ更新しておりますので、新しい展示をお楽しみください。数千年前の縄 […]
石鑑定講座、好評です!
特別展「オホーツク海岸の石」関連イベントとして行なっている、石の種類を鑑定する講座が好評です。初日の11月10日には、開館と同時にたくさんの石をお持ちいただきました。今後の日程は、11月24日、12月1・8・15・22日 […]
世界自然遺産地域での観察会
4月22日、世界遺産地域を歩きながらの自然観察会を行いました。積雪は深いところで30cmくらいですので、スノーシューで歩きました。シャツ2枚でも汗ばむ陽気の中、シカを食べたクマの糞やエサを探しまわるエゾリスなどを見つけま […]