研報
出版物 アイキャッチ 知床博物館
研究報告 第44集

知床博物館研究報告 第44集(2022年3月31日発行) 和文タイトル 北海道斜里町におけるウズラCoturnixjaponicaの観察記録と繁殖可能性について 下村 礼介・羽田野 一輝 1 PDF 北海道オホーツク管内 […]

続きを読む
ロビー展
収蔵資料展示「アンティークな手回し式ミシン」

足踏み式が主流になる前の、昭和初期に製造された手回しミシンを展示します。丸みのあるボデイ、ロゴのデザイン、模様など細部にこだわりがあり、アンティークな雰囲気を醸し出しています。 会期 3月19日(土)~5月22日(日) […]

続きを読む
ロビー展
北方民族博物館移動展「トナカイと暮らす̶タイガの遊牧民たち」

ユーラシア大陸北部で広く先住民の生業として営まれてきたトナカイ遊牧は、自然環境や携わる民族集団によって地域ごとに多様な展開をみせてきました。この展示では、シベリア東部から南部にかけてのタイガ地域に広がるトナカイ遊牧文化に […]

続きを読む
講座・イベント
イベント アイキャッチ 知床博物館
おうちで楽しむブラ合地 第 1 弾!「知床の石・いろいろ!」

合地学芸員の地質観察会を、今回は配信によりおうちでお楽しみいただけます!知床半島は、峰浜付 近の半島基部の海岸線に堆積岩、それから先端部にかけての海岸線に海底火山活動の地層、そして半島の中軸部には陸上火山活動の岩石があり […]

続きを読む
ロビー展
幻氷写真展 2022 会場の様子
ロビー展「幻氷写真展〜蜃気楼ハンター 星弘之の世界」

40年来「蜃気楼ハンター」として蜃気楼の研究や撮影を続けているアマチュア写真家・星弘之さんによる幻氷の写真展を開催しています。流氷が海岸を離れていく春先、珍しい流氷の上位蜃気楼「幻氷(げんぴょう)」が現れます。幻氷の魅力 […]

続きを読む
常設展示
常設展示(一覧)

知床博物館 1階 歴史・民俗 知床半島の生い立ち 斜里平野の生い立ち 朱円周堤墓 縄文時代(文化) 続縄文時代(文化) オホーツク文化 トビニタイ文化 擦文文化期 アイヌ文化期 近世の斜里 漁業の歴史 鉄道の歴史 農業の […]

続きを読む
郷土
自然と歴史 アイキャッチ 知床博物館
「斜里町郷土研究」総目次

「斜里町郷土研究」は1972(昭和47)年に斜里町郷土研究会の会誌として創刊されました。1989(平成元)年に発行された第11号からは斜里町郷土研究連盟(斜里町郷土史研究会、知床野鳥の会、斜里天文同好会の3団体からなる) […]

続きを読む
イベント一覧
イベント アイキャッチ 知床博物館
2021年

12月 ギャラリートーク:写真展「氷河の山とツンドラの大地~アラスカ・デナリ~」の裏側 開催中のロビー展「氷河の山とツンドラの大地~アラスカ・デナリ~」の企画者である伊藤典子さん、能勢峰さん、能勢理恵さんによるギャラリー […]

続きを読む
イベント一覧
イベント アイキャッチ 知床博物館
2020年

12月 トークイベント「特別展ができるまで」 特別展「鮭と川と人と」が 12月20日に開期を終えます。それに合わせて、最後のギャラリートーク&裏話トークイベントを開催します。特別展ができあがるまでや、担当者らの隠れたこだ […]

続きを読む
自然と歴史
自然と歴史 アイキャッチ 知床博物館
自然と歴史

斜里町、および知床半島の自然と歴史を紹介します。 河川 生物 流氷 蜃気楼・幻氷 アイヌ語地名 鉄道 文化財 知床国立公園の歴史 「斜里町郷土研究」総目次 「斜里郡 斜里村蒼瑁村止別村朱円村遠音別村 村誌」   […]

続きを読む