講座・イベント
施設公開イベント「斜里農業の変遷についての解説」

農業資料等収蔵施設の一般公開に併せて、博物館協力会会員であり以久科で農業をされていた近藤正純さんによる解説を行います。ぜひ、ご参加ください。 日時:9月11日(日)  ①10:00〜 ②13:00〜 場所:斜里 […]

続きを読む
ロビー展
ロビー展「斜里村の興りと川端家文書」

葦の芸術原野祭にて開催していた知床博物館移動展「斜里村の興りと川端家文書」を、交流記念館ロビーにて展示します。 明治維新後の法整備に伴して、明治10年頃からこのシャリの地にも行政区や郵便局が設置されました。開拓使や三県一 […]

続きを読む
ロビー展
施設公開「農業資料等収蔵施設」

旧朱円小学校をリニューアルした農業施設等収蔵施設の一般公開を行います。職員室を中心にした展示スペースでは、開墾から畑を耕し、作物を育て、収穫するまでに使われた農機具などを展示しています。収蔵庫として利用している体育館など […]

続きを読む
ロビー展
ロビー展「はた織りの会展示」

はた織り会のみなさんが、ひとつひとつ丁寧に時間をかけて織った作品を展示します。新作も出展しますのでお楽しみに。 会期:9月 23日(金)〜11月19日(土) 場所:知床博物館交流記念館ホール ※この展示の観覧は無料です。

続きを読む
ロビー展
収蔵資料展示「昭和の嫁入り道具」

昭和時代に自治会で所有されていて、結婚式に貸し出されていた朱塗酒器(三三九度セット)や嫁入り道具などを展示します。 会期:9月 1日(木)〜9月25日(日) 場所:本館受付前 ※この展示の観覧は無料です。

続きを読む
講座・イベント
講座「秋の星座と土星観察会」

秋の夜空には明るい1等星がなく、少し寂しい感じがしますが、アンドロメダ大星雲やペルセウス座の二重星団がみられます。アンドロメダ大星雲は双眼鏡でも見ることができますので、探してみましょう。また、輪を持つ土星や縞模様の木星も […]

続きを読む
ロビー展
移動展「斜里村の興りと川端家文書」

明治維新後の法整備に伴って、明治10年頃からこのシャリの地にも行政区や郵便局が設置されました。開拓使や三県一局制など国による様々な試みの中、最初の斜里郡各村戸長となった川端又三郎氏に関する文書が博物館に寄贈されました。当 […]

続きを読む
ロビー展
収蔵展「昭和の玩具と雑誌」

知床博物館に収蔵されている昭和の玩具と雑誌を展示します。童心を思い起こすレトロで懐かしい玩具や雑誌をぜひご覧ください。 会期:7月27日(水)〜8月28日(日) 場所:博物館本館受付前 ※この展示の観覧は無料です。

続きを読む
講座・イベント
早朝草取りボランティア

6月から10月まで、毎月10日に実施していきます。よろしければご参加ください。 日時:8月10日(水)6:00〜7:00(雨天中止) 場所:高山植物園(博物館裏のワシ小屋付近) 持ち物:帽子、軍手、虫除け 参加申し込み: […]

続きを読む
講座・イベント
講座「北海道の石でキーホルダーを作ろう」

黒曜石、ジャスパー、ヒスイを磨いてオリジナルのキーホルダーを作ってみましょう。 日時:8月27日(土) 10:00〜12:00 場所:知床博物館 交流記念館実習室 講師:合地 信生学芸員 参加費:大人400円、中学生以下 […]

続きを読む