移動展「斜里村の興りと川端家文書」
明治維新後の法整備に伴って、明治10年頃からこのシャリの地にも行政区や郵便局が設置されました。開拓使や三県一局制など国による様々な試みの中、最初の斜里郡各村戸長となった川端又三郎氏に関する文書が博物館に寄贈されました。当 […]
収蔵展「昭和の玩具と雑誌」
知床博物館に収蔵されている昭和の玩具と雑誌を展示します。童心を思い起こすレトロで懐かしい玩具や雑誌をぜひご覧ください。 会期:7月27日(水)〜8月28日(日) 場所:博物館本館受付前 ※この展示の観覧は無料です。
早朝草取りボランティア
6月から10月まで、毎月10日に実施していきます。よろしければご参加ください。 日時:8月10日(水)6:00〜7:00(雨天中止) 場所:高山植物園(博物館裏のワシ小屋付近) 持ち物:帽子、軍手、虫除け 参加申し込み: […]
講座「北海道の石でキーホルダーを作ろう」
黒曜石、ジャスパー、ヒスイを磨いてオリジナルのキーホルダーを作ってみましょう。 日時:8月27日(土) 10:00〜12:00 場所:知床博物館 交流記念館実習室 講師:合地 信生学芸員 参加費:大人400円、中学生以下 […]
夏休み講座「トンボ玉つくり体験」
炎でガラスを溶かし、トンボ玉(ガラス玉)を作ります。所要時間は一人30分です。 日時:8月5日(木) 9:00〜12:00のうち30分 集合場所:知床博物館 交流記念館ロビー 対象:小学3年生から中学3年生 定員:12人 […]
夏休み講座「はたおり体験」
所要時間は一人30分くらいです。初めての人もゆっくり織ることができます。 日時:8月4日(木) 9:30〜14:30のうち30分 場所:知床博物館 交流記念館ロビー 対象:小学1年生から中学3年生 定員:20人 指導:は […]
夏休み講座「斜里の魚をさばいて食べよう」
斜里周辺の海でとれた魚をさばいて、焼いたり煮たりして食べます。 日時:8月3日(水) 9:00〜12:00 集合場所:知床博物館 交流記念館ロビー 対象:小学4年生から中学3年生 定員:10人 服装・持ち物:汚れてもよい […]
夏休み講座「磯場の生き物採集観察会 」
チャシコツ崎でたも網を使って魚や貝などの磯の生き物を捕まえて観察します。 日時:8月2日(火) 8:30〜12:00 悪天候の為中止 場所:知床博物館集合 チャシコツ崎へ 対象:小学3年生から中学3年生 定員:12人 服 […]
講座「夏の星座と土星観察会」
こと座のベガ、白鳥座のデネブ、ワシ座のアルタイルを結ぶ夏の大三角形や天の川の中にある星雲・星団を天体望遠鏡で観察します。また、輪を持つ土星も見てみましょう。 日時:8月 2日(火) 20:00~21:00 まで(悪天候の […]
早朝草取りボランティア
6月から10月まで、毎月10日に実施していきます。よろしければご参加ください。 日時:7月10日(日)6:00〜7:00(雨天中止) 場所:高山植物園(博物館裏のワシ小屋付近) 持ち物:帽子、軍手、虫除け 参加申し込み: […]