講座・イベント
講演会「研究から見えてきた知床のヒグマのくらし」

市街地への出没や、農作物被害…そんな話題の多いヒグマですが、森の中では木の実を食べ、木陰で眠り、静かにたくましく生きているのだそうです。今回は知床で調査研究を続けてきたお二人からヒグマの調査研究と、それによって見えてきた […]

続きを読む
講座・イベント
講座「皆既月食観察とスマホ撮影」

月が東の空から登り始めると間もなく欠け始め、19時17分に皆既月食が始まります。約1時間30分もの長い間、赤銅色の皆既月食が観察されます。今回は要望の多かったスマホを使って天体望遠鏡で見える月の撮影を行いますので、お持ち […]

続きを読む
展示
収蔵資料展示「大正浪漫な山高帽子」

大正時代、西洋文化の影響を受けて新しい流行を取り入れた「モボ・モガ」(モダンボーイ・モダンガールの略)の服装が流行しました。モボのファッションアイテムのひとつである「山高帽子」は、斜里で撮影された当時の写真にも身につけて […]

続きを読む
ロビー展
ロビー展「はた織りの会展示」

交流記念館ホールでは機織り会のみなさんが丁寧に時間をかけて織った作品を展示しています。新作も出品されていますのでぜひごらんください。 会期:〜11月19日(土)まで 場所:交流記念館ホール ※観覧料は無料です。

続きを読む
流氷
自然と歴史 アイキャッチ 知床博物館
流氷

  shizen_rekishi/seaice.txt · 最終更新: 2020/02/12 15:28 by uchida 斜里町の市街地とウトロで観測している流氷のデータです。斜里町には気象庁の流氷観測施設がないため […]

続きを読む
イベント一覧
イベント一覧(2024年)

お問合わせは知床博物館まで(tel 0152-23-1256) 12月 知床博物館 第43回特別展「大標本展」  知床国立公園60周年・世界遺産20周年を記念して、「大標本展」を開催しています。開館から約 50年間の間に […]

続きを読む
講座・イベント
イベント アイキャッチ 知床博物館
講座「メノウひろいとメノウみがき」

火山活動の熱水(温泉)が、岩石のすき間で冷やされるとメノウができます。この講座では実際に知床半島(真鯉)でメノウを拾い、博物館に帰ってからそれをきれいに磨きます。 日時:10月23日(日) 9:00〜12:00 場所:知 […]

続きを読む
講座・イベント
早朝草取りボランティア

6月から10月まで、毎月10日に実施しています。今年最後の草取りになります。よろしければご参加ください。 日時:10月10日(月)6:00〜7:00(雨天中止) 場所:高山植物園(博物館裏のワシ小屋付近) 持ち物:帽子、 […]

続きを読む
ロビー展
展示 アイキャッチ 知床博物館
ロビー展「はた織りの会展示」

はた織り会のみなさんが、ひとつひとつ丁寧に時間をかけて織った作品を展示します。新作も出展しますのでお楽しみに。 会期:9月 23日(金)〜11月19日(土) 場所:知床博物館交流記念館ホール ※この展示の観覧は無料です。

続きを読む
ロビー展
収蔵資料展示「昭和のアコーディオンと楽器」

レトロな装飾の昭和時代に使用されていたアコーディオンなどの楽器を展示します。奏でられる音色を想像しながら是非ご覧ください。 会期:9月 28日(水)〜10月23日(日) 場所:本館受付前 ※この展示の観覧は無料です。

続きを読む