博物館みどりの日 花を植えにきませんか?
知床博物館みどりの日では毎年、博物館駐車場脇の花壇に、たくさんの花を植え、来館者を迎えてきました。今年も下記の通り実施します。ご都合のよろしい方はぜひご参加ください。 日時:6月26日(日)10:00〜12:00(雨天中 […]
高山植物園 草取りボランティア
今年も、博物館裏にある高山植物園の草取りボランティア活動が始まります。朝の涼しい時間に色とりどりの草花を眺めながら作業をしてみませんか。6月から10月まで、毎月10日に実施していきます。ぜひご都合のつく時にご参加ください […]
観察会「斜里ーウトロ地質観察会」
博物館で作成し、YouTubeで配信したおうちでブラ合地「知床の石➀」の地質ポイントを現地でより詳しく観察します。今回の観察テーマはマグマの深い場所から浅い場所への移動です。また、チャシコツ崎(カメ岩)のでき方についても […]
収蔵資料展示「アンティークな手回し式ミシン」
足踏み式が主流になる前の、昭和初期に製造された手回しミシンを展示します。丸みのあるボデイ、ロゴのデザイン、模様など細部にこだわりがあり、アンティークな雰囲気を醸し出しています。 会期 3月19日(土)~5月22日(日) […]
北方民族博物館移動展「トナカイと暮らす̶タイガの遊牧民たち」
ユーラシア大陸北部で広く先住民の生業として営まれてきたトナカイ遊牧は、自然環境や携わる民族集団によって地域ごとに多様な展開をみせてきました。この展示では、シベリア東部から南部にかけてのタイガ地域に広がるトナカイ遊牧文化に […]
おうちで楽しむブラ合地 第 1 弾!「知床の石・いろいろ!」
合地学芸員の地質観察会を、今回は配信によりおうちでお楽しみいただけます!知床半島は、峰浜付 近の半島基部の海岸線に堆積岩、それから先端部にかけての海岸線に海底火山活動の地層、そして半島の中軸部には陸上火山活動の岩石があり […]
ロビー展「幻氷写真展〜蜃気楼ハンター 星弘之の世界」
40年来「蜃気楼ハンター」として蜃気楼の研究や撮影を続けているアマチュア写真家・星弘之さんによる幻氷の写真展を開催しています。流氷が海岸を離れていく春先、珍しい流氷の上位蜃気楼「幻氷(げんぴょう)」が現れます。幻氷の魅力 […]