講座・イベント
高山植物園「草取りボランティア」

色とりどりの草花に季節を感じながら作業をしてみませんか?是非ご参加ください。 日時:7月14日(金)9:00〜10:00(雨天中止) 場所:高山植物園(博物館裏のワシ小屋付近) 持ち物:帽子、軍手、虫除け 申し込み:不要 […]

続きを読む
展示
収蔵資料展示「昭和の虫かご」

蝶、クワガタ、キリギリスや バッタなど、昆虫採集というと子供の頃が思いだされます。昭和の竹ひごや金網と板で作られた虫かごを展示します 会期:7月5日(水)〜8月6日(日) 場所:博物館本館受付前 観覧料:無料

続きを読む
講座・イベント
イベント アイキャッチ 知床博物館
講座「アンモナイト石鹸作り」

アンモナイトの型にグリセリンなどの薬品を注入し、アンモナイ トの形の手作り石鹸を作ります。 お風呂場のメンバーに、アンモナイト石鹸をどうぞ。 日時:7月30日(日)10:00 〜11:30 場 所:交流記念館実習室 定員 […]

続きを読む
講座・イベント
講座「夏の星座観察会」(8月)

こと座のベガ、白鳥座のデネブ、 ワシ座のアルタイルを結ぶ夏の大三角形や天の川にある星雲・星団を天体望遠鏡で観察します。 日時:8月5日(土)20:00 〜 21:00( 悪天候の場合は8月6日(日)に変更) 場所:博物館 […]

続きを読む
ロビー展
ねぷた下絵展メインビジュアル
ロビー展「所蔵ねぷた下絵展」

知床博物館が所蔵する、ねぷた絵の下絵(巨大なねぷた絵を描く前に製作する小さな原画)を一挙にご紹介します。 その数22点、いずれもベテラン・小山内清次さんの作品です。 地元っ子にはお馴染みの、初めての方にとっては新鮮な、き […]

続きを読む
講座・イベント
博物館みどりの日「花壇に花を植えにきませんか?」

知床博物館みどりの日では毎年、博物館駐車場脇の花壇に、たくさんの花を植え、来館者を迎えてきました。今年度も下記の通り実施します。ご都合のよろしい方はぜひご参加ください。 日時:6月25日(日)10:00〜 12:00 場 […]

続きを読む
講座・イベント
講座「バスで行く・・チャシコツ岬上遺跡など町内遺跡巡り」

斜里町内には約400か所の登録された遺跡がありますが、特に著名なオホーツク文化期のチャシコツ岬上遺跡(国指定)、縄文時代の朱円周堤墓群(道指定)、同じく来運1遺跡(町指定) をバスで巡りま す。 日 時 : 6 月 1 […]

続きを読む
ロビー展
ロビー展「ホネざんまい」

東京農業大学オホーツクキャンパスの学生が博物館実習の授業で製作した、骨の標本を展示します。 オオカミウオやトドの頭骨、エゾフクロウの全身骨格や羽毛などの力作のほ か、美味しいフライドチキンでつくった骨格標本の変わり種まで […]

続きを読む
講座・イベント
イベント アイキャッチ 知床博物館
講座「知床の温泉観察会」

知床半島にはいろいろな泉質の温泉が湧出しています。岩尾別温泉や瀬石温泉(羅臼町)などを訪れ、温度計とペーハー計を使って、温泉の特徴を調べます。また、周りの地質との関係から泉質を推察します。羅臼の熊の湯に入浴予定。 日時: […]

続きを読む
展示
収蔵資料展示「お菓子を入れたガラス瓶」

昭和の頃、町内の商店街など、まち角のお店で使われた、昔懐かしいガラス瓶をご紹介します。彩り豊かな駄菓子が詰められていた様子を思い出してみてください。 会期:6月7日(水)〜7月2日(日) 場所:博物館本館受付前 観覧料: […]

続きを読む