old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
開館を待つお客さん

知床博物館の玄関に開館前から並んでいるお客さんがいました。お客さんはキタキツネです。寒い朝だったので、雪のない玄関先でひなたぼっこでもしていたのでしょうか。人が近づいても逃げないので、人に慣れた個体とわかりました。キツネ […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
金星の太陽面通過

2012年6月6日、日本で金星の太陽面通過が観測されました。斜里町でも高曇りのなか07:10–13:48に通過、次回は2117年12月11日に観測される予定です。   news/金星の太陽面通過.txt · 最終更新: […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
夏休み博物館クイズラリー2012開催中!

7月24日より、小中学生対象の博物館クイズラリーが始まりました。小学校3年生以下と、小学校4年生以上の問題があり、それぞれ3コース準備しています。挑戦できるのは1日1回まで。地元の参加者たちは全コース制覇を目指して毎日頑 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
ロビー展「北海道のヒスイ」&「吉積長春展」を開催中

6月3日より、ロビー展「北海道のヒスイ」と新着資料展「吉積長春展」を同時開催しています。北海道にも形成されている緑の宝石ヒスイ。実物の展示と合わせて、どのような地質環境で生まれるのかを紹介しています。また、知床を愛した郷 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
ロビー展&移動展開催中です!

夏休み最大の博物館イベント、体験講座・クイズラリーが終わりましたが、ロビー展「アイヌ語地名を歩く(アイヌ民俗文化研究センター共催)」並びにウトロでの移動展「みんな本物! 博物館の標本展(知床第一ホテル:ラウンジに博物館! […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
ゴマフアザラシを放獣しました

4/22に峰浜付近の海岸で弱っているところを保護したゴマフアザラシを、5/2に放獣しました。保護した当初はエサを食べられないほど衰弱していましたが、数日で食べられるようになり元気を回復しました。この写真の後、沖へ向かって […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
今年も学芸員実習を行なっています

  2012年9月11日、採集した植物を同定する実習   学芸員資格の取得を目指している学生2名を受入れ、9月4日から実習を行っています。実際の博物館業務の即戦力となれるよう、動物、地質、植物、考古の […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
流氷接岸初日

斜里町ウトロで1月24日に流氷接岸初日を迎えたのに続き、斜里町の前浜では31日に接岸初日を迎えました。これは昨年より10日遅い記録です。   news/流氷接岸初日.txt · 最終更新: 2014/08/01 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
はたおりの会作品展(2011)開催中

5/14日より、交流記念館ロビーにて、はたおりの会作品展が開催されています。毎年恒例の作品展で、今年で23回目となります。はたおりの会のみなさんが工夫を凝らした、色とりどりの作品が勢揃いしています。ロビー展のみの入場は無 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
北方四島ビザなし訪問団による講演会が終了しました

知床を訪れた「北方四島ビザなし訪問団」による講演会を、10月9日博物館にて行いました。まず、V.C.ボイコ 国後島自然保護区所長は、国後島にある自然保護区でのパトロールや研究活動の様子、観光対応について発表しました。次に […]

続きを読む