2019年6月14日
知床博物館研究報告 第7集(1985)目次 北海道東部の爬虫類:知床博物館のコレクションから 太田 英利・中川 元 1–6 PDF 知床半島西海岸におけるウミウの繁殖について 中川 元 7–12 PDF 知床半島鳥類調査 […]
2019年6月14日
知床博物館研究報告 第6集(1984)目次 活動報告[昭和58(1983)年度] 1–16 斜里町のオホーツク文化遺跡について 大井 晴男 17–66 PDF 小清水町原生花園における砂丘植生について 斎藤 新一郎 67 […]
2019年6月11日
知床博物館研究報告 第5集(1983)目次 活動報告[昭和57(1982)年度] 1–20 ハイマツ種子の発芽と動物による隠匿貯蔵との関係について 斎藤 新一郎 23–40 PDF シマリスの巣の構造とその利用 川道 美 […]
2019年6月11日
知床博物館研究報告 第4集(1982)目次 活動報告[昭和56(1981)年度] 1–16 ハイマツの球果および種子の形態について 斎藤 新一郎 19–28 PDF 斜里川水系の淡水魚相 小宮山 英重 29–36 PDF […]
2019年6月11日
知床博物館研究報告 第1集(1979)目次 斜里町管内の鳥類相について 森 信也 1–10 PDF 幾品川におけるカゲロウ目の幼生の分布 井尻 憲司 11–14 PDF 斜里地方における地表性甲虫について2 北海道斜里高 […]
2019年6月11日
知床博物館研究報告 第2集(1980)目次 活動報告[昭和53–54(1978–79)年度] 1–19 シマリスの子供の独立過程 川道 美枝子・川道 武男 23–32 PDF 地表性甲虫の研究3:とくにカクスナゴミムシダ […]
2019年6月11日
知床博物館研究報告 第3集(1981)目次 活動報告[昭和55(1980)年度] 1–20 オホーツク海岸林の生物相とシマリスの食性 川道 美枝子 23–34 PDF 地表性甲虫の研究4:カクスナゴミムシダマシの概日周期 […]
2019年4月5日
知床博物館研究報告 第40集(2018年3月31日発行) 正誤表 PDF(29K) 和文タイトル 日本の北海道知床硫黄山山腹で硫黄でできたパホイホイ溶岩が発見される 山本 睦徳 1 PDF(1.4M) 2012年に羅臼町 […]
2019年3月26日
多くはの河野広道(1905–63)らによる朱円周堤墓群の発掘調査(1948–49)により副葬品として発見されたもので、縄文時代後期末の栗沢式土器、長さ73 cmの石棒、ヒスイ製の玉やサメ歯製品の装身具など29点からなる。 […]
2019年3月26日
知床博物館で毎年1回開催される特別展の図録です。ミュージアムショップでの販売のほか、知床博物館協力会で通信販売も承ります。 第42回 斜里平野の魅力〜人と自然による景観形成の歴史〜 2023年発行、A5判、50pp […]