収蔵資料展示「昭和のレトロなマッチ箱」
昭和の頃、いろいろなお店で配られていたマッチ箱は、小さな世界に当時の風景や世相が詰め込ま れています。そんな斜里町のマッチ箱を展示します。 会期:5月8日(水)〜6月9日(日) 場所:博物館本館受付前 この展示のみの観覧 […]
講座「文化財写真ー北方民族の文化多様性を伝える ギャラリートーク」
開催中のロビー展の関連イベントとして、文化財写真と北方民族研究の専門家をお招きし、文化財を写真で記録する意義と、展覧会の見どころをじっくりと語っていただきます。 お申込みは不要です。たくさんの方のご参加をお待ちしておりま […]
知床博物館研究報告 第45・46集
知床博物館研究報告 第45・46集(2024年3月31日発行) 和文タイトル 知床半島の知西別湖流入支流に生息するニジマスについて 佐橋 玄記・黒木 真理・野別 貴博・森田 健太郎 1 PDF 知床半島西岸の河川で採集さ […]
北方民族博物館移動展 文化財写真ー北方民族の文化多様性を伝える
文化財の特徴を余すことなく記録し、その魅力を輝かせる「文化財写真」。北方民族博物館と東京文化財研究所の共同研究により撮影された、北方地域に伝わる様々なモノの高精細写真を展示します。※北方民族博物館ロビー展を再構成したもの […]
講座「トンボ玉つくり」
ガラス棒をバーナーで溶かし、細い鉄棒に巻き付けてトンボ玉を作ります。今回は失敗しながらもたくさんの作品にチャレンジする入門コースです。色とりどりなオリジナル作品を作ってみましょう。 日時:4月20日(土) 9時、10時、 […]
収蔵資料展示「端午の節句の五月人形」
端午の節句は、子どもたちの邪気を払い無病息災を祈る行事です。 今回は、愛らしい端午の節句に飾る馬乗り大将と金太郎を展示します。 会期:4月3日(水)〜5月5日(日) 場所:博物館本館受付前 この展示のみの観覧は無料です。
町民入館料無料のお知らせ
2024年4月1日から町民は入館無料です。展示室に入る場合は、運転免許証など住所を確認できるものを提示してください。 Admission is free for town residents from April 1, […]
講座「スノーシューで歩く森の観察会」
知床博物館周辺の森では、様々な野鳥や砂丘ならではの木々を観察できます。また、雪の上には動 物たちの痕跡が残り、竪穴住居跡やアイヌ時代のチャシ跡などの遺跡もあります。夏には歩きにくい森も、雪の上ならスノーシューで快適に歩け […]
講座「春と冬の天体写真撮影会」
天体写真をくっきりと撮るために、星の動きに合わせて動く赤道儀を使った撮影会を開催します。 星の光はとても微量なので開放(バルブ)を使えるデジタルカメラを使って、約30秒から1分かけてじっくりと撮影し、実際にプリントしてみ […]
ロビー展 道東地区博物館巡回展「カメラは見た!動物たちの素顔」
道東各地の博物館学芸員や地域住民が撮影した野生動物のイチオシ写真展です。普段見なれた動物たちを「ちょっと変わった角度」からとらえました。一瞬の気を抜いた時の表情や地域ならではの動物たちの風景など、普段とは違う動物たちの素 […]