2014年
12月
第36回特別展 知床国立公園50周年記念「知床、西表からのメッセージ」
日本の最東北端と最西南端の国立公園をむすんで、2つの公園の自然や公園の成り立ち、将来に向けての課題や夢を紹介します。イリオモテヤマネコやオオコウモリといった代表的な哺乳類の剥製を初公開します。また、生きている虫たち、南の大きな貝を加工した考古資料や地質・植物などの西表の資料を知床と対比して展示します。
-
11月11日(火)–12月25日(木)
-
9:00–17:30
-
会場:交流記念館ホール
-
特別展のみの観覧は無料です。
ミュージアムカフェ「蜃気楼&天気図カフェ」
斜里で一年を通して見られる蜃気楼。観察を続けて明らかになった、新たな謎にせまります。後半は「気圧の谷」「上空の寒気」などよく聞く言葉をヒントに天気図の基礎から専門まで読み方のコツを紹介します。
-
12月11日(木)18:30–20:00
-
定員:15名、要申込み
-
場所:交流記念館(博物館となり)2階応接室
-
コーヒー、紅茶を用意します
-
参加費:無料
-
講師:佐藤トモ子(気象予報士)
★講座内で完了できなかった、天気図ワークの回答を掲載しました。知床博物館協力会HP 蜃気楼&天気図カフェを行いました!
ネクタイピン、ペンダント製作体験講座
北海道から産する黒曜石やヒスイを磨いてネクタイピンなどを作ってみましょう。
-
12月14日(日)
-
9:00–11:00
-
13:00–15:00
-
-
定員:各回4名、要申込み、博物館集合解散
-
参加費:大人500円、小中学生300円(材料費)
-
服装:汚れてもよい服装
-
原石は博物館で準備します
-
担当:合地学芸員
デジカメで冬の星座撮影と観察会
12月14日に予定していた「デジカメで冬の星座撮影と観察会」は、曇天のため、12月20日(土)に延期します。20日に開催する場合、申込者の方には個別に連絡します。
博物館開館記念もちつき大会
12月28日は、35回目の知床博物館開館記念日です。もちつき体験の後、つきたてのもちをあんこやきなこでいただきます。かるたやメンコ(パッチ)など、「昔の遊び」コーナーもあります。友達や家族と参加しよう!
-
12月28日(日)10:00–11:30
-
場所:博物館前庭・交流記念館ホール
-
参加費:無料
-
定員:60名、要申込み
今年も昔の遊び名人大募集!
もちつき大会の当日、お手玉、メンコ(パッチ)といった懐かしい遊びの体験コーナーを今年もつくります。遊び道具の提供や、遊び方を教えてくれる人を募集します。博物館までご連絡ください。例えば・・・
-
お手玉のコツを子どもに教えられる方
-
竹とりに詳しい方
-
メンコでは負けたことない方 など
博物館までご連絡ください。
11月
特別講演会「亜熱帯の森に棲むイリオモテヤマネコの暮らし」
亜熱帯にある西表島の森で暮らすイリオモテヤマネコ。うっそうとした森の中で単独で行動するヤマネコが何を食べて、他の個体とどのようにして情報交換を行い、一生を過ごしているのか。これまでの調査からわかってきたイリオモテヤマネコの暮らしぶりを紹介します。
-
11月14日(金)18:30–20:00
-
定員:60名、要申込み
-
場所:知床博物館 2階映像展示室
-
参加費:無料
-
講師:琉球大学理学部海洋自然科学科 研究員 中西 希(のぞみ)
ミュージアムカフェ「トラとオオカミとカワウソの棲む森を訪ねて」
今年(2014年)9月にロシア沿海州、ハバロフスク州を訪れ、カワウソの調査をしました。トラやオオカミも生息する地域です。紅茶やコーヒーを飲みながら、調査風景のビデオや写真でロシアの自然の素晴らしさ、大地の広さを感じて下さい。
-
11月20日(木)18:30–20:00
-
定員:15名、要申込み
-
場所:交流記念館(博物館となり)2階応接室
-
コーヒー、紅茶を用意します
-
参加費:無料
-
講師:村上学芸員
10月
ロビー展「しれとこ植物画展」
今年で18回目となるしれとこ植物画同好会の絵画展です。精密で立体的に描く「ボタニカルアート」という手法で知床のさまざまな植物を描きます。美しい植物画の世界をお楽しみ下さい。
-
9月27日(土)–10月10日(金)
-
9:00–17:30
-
会場:交流記念館ホール
-
ロビー展のみの観覧は無料です。
ついに完成!「わら屋根ふき替えボランティア」
昨年できなかった屋根の上部をふき替えます。みなさんの力を貸してください!
-
10月4日(土) 9:00–16:30 ※悪天時は10月11日(土)に延期
-
定員:なし、要申込み、幼児は保護者同伴
-
集合解散:わらドーム
-
持ち物:汚れても良い服装、帽子、軍手、タオル、虫よけスプレー、飲み物、昼食
-
担当:平河内学芸員、松田学芸員
わらドームが4日に完成した場合、「縄文ハンバーグ作り体験」を行います!
-
10月11日(土) 10:00–12:00
-
定員:15名(わら屋根葺き替えボランティア参加者優先)、要申込み
-
場所:わらドーム
-
持ち物:持ち物:おにぎり、飲み物、虫よけスプレー
-
参加費:無料
-
担当:平河内学芸員、松田学芸員
草取りボランティア
今年最後です。博物館裏の野外観察園(ワシ舎付近)にお集まり下さい。
-
10月10日(金)6:00–7:00
-
雨天中止
毛利巨塵・チェロでつづるAutumn Note〜彩&奏 うたとピアノと朗読と〜
-
10月8日(水)18:30開演(18:00開場)
-
演奏:毛利巨塵(チェロ)、美野明子(ソプラノ)、小部晴枝(ピアノ)
-
朗読:渡辺悦子、髙橋貴美
-
場所:交流記念館ホール
-
入場料 :大人1,000 円、高校生以下500円※未就学児はご遠慮ください
-
チケット取り扱い:知床博物館、尾張屋楽器店、フォト未来
-
主催、連絡先:問合せ:AutumnNote実行委員会 (23-1164)
-
後援:知床博物館協力会
知床博物館協力会ブログで詳細をご覧ください。