old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
「しれとこライブラリー10 知床の自然保護」発刊

しれとこライブラリー最終巻となる第10巻「知床の自然保護」を発刊しました。A5判、1,890円(税込)。一般書店で購入できます。手に入りにくいときには博物館ミュージアムショップのほか、知床博物館協力会のサイトより通信販売 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
ロビー展「法隆寺寄贈資料展」開催中です

平城京遷都1300周年にちなんで1998(平成10)年に法隆寺より斜里町に寄贈された資料を展示しています。5月30日(日)まで6月10日(木)まで延長します、入場無料。   news/ロビー展_法隆寺寄贈資料展 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
川の観察会を開催しました

夏休み体験講座「川の生きもの観察会を8月11日に実施しました。斜里川を考える会の指導のもと、子供たちはたも網で元気に魚たちを追いかけていました。箱メガネで淵の中をのぞくとたくさんのオショロコマ(イワナ)が!川の生き物をた […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
斜里の空に水平の虹(環水平アーク)現る

2010年6月8日12時過ぎ、斜里の空に水平の短い虹が10数分間現れました。高空の雲(氷の粒)で太陽光が屈折して現れる現象です。当時太陽はほぼ真上にあり、虹の位置は南の空低くでしたので「環水平アーク」と呼ばれる現象のよう […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
ウバザメ漂着

2010年11月4日早朝、斜里町朝日町の砂浜にウバザメの漂着を確認しました。ウバザメはプランクトン食の大型のサメで漂着は珍しく、計測後に肉片のサンプリングをおこないました。   news/ウバザメ漂着.txt […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
夏休み博物館ラリー開催中!

7月27日(火)からスタートした夏休み博物館ラリー、学芸員のつくったクイズに子供たちが次々と挑んでいます。なかには朝から開館時間をまっている子らも。ラリーは8月15日(日)まで。   news/夏休み博物館ラリ […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
世界遺産体験学習

斜里町内の中学1年生に世界遺産地域の自然を実際に見てもらう町の事業「世界遺産体験学習」が今年も始まりました。先週と昨日、それぞれ斜里中学校とウトロ中学校の生徒さん達に博物館職員から事前の講義を実施しました。遺産学習で、ど […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
こんにゃくの花が咲きました

5月1日に寄贈されたコンニャクの鉢植えに花が咲きました。当初は30 cmほどの高さでしたが、みるみるうちに成長し、現在は170 cmほど(鉢の高さ込)です。えも言われぬ臭いがするので、是非、実際に博物館にいらしてご覧にな […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
収蔵資料展開催中です

収蔵庫に保管されていた津軽塗の資料を公開しています。菜種を表面にまいてできる小さな輪紋が特徴の七々子塗りの弁当箱や螺鈿(らでん)の入った茶托など10点を展示しています。収蔵資料展のみの観覧は無料ですので、どうぞお気軽にお […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
連続講座「となりのロシア」終了

2月25日から28日の4日間、連続講座「となりのロシア」を行いました。   news/連続講座_となりのロシア_終了.txt · 最終更新: 2014/03/01 11:49 by sato

続きを読む