2020年2月21日
知床半島沿岸のオホーツク海、および知床半島の河川湖沼で確認された魚類のリストです。 ヤツメウナギ科 PETROMYZONTIDAE カワヤツメ Lethenteron japonicum シベリアヤツメ Lethente […]
2014年8月1日
2010年11月4日早朝、斜里町朝日町の砂浜にウバザメの漂着を確認しました。ウバザメはプランクトン食の大型のサメで漂着は珍しく、計測後に肉片のサンプリングをおこないました。 news/ウバザメ漂着.txt […]
2012年11月13日
チカメキントキ Cookeolus japonicus (Cuvier) はスズキ目キントキダイ科の 25 cm になる深海魚で、南日本や全世界の熱帯–亜熱帯海域に分布します。 腹鰭がとても大きく、腹鰭の先端が臀鰭まで十 […]
2012年10月28日
カマスサワラ Acanthocybium solandri (Cuvier) はスズキ目サバ科カマスサワラ属の 2 m になる大型の魚類で、全世界の温帯、亜熱帯に分布しています。国内においても分布は南日本とされており、知 […]
2012年2月24日
ミズウオ科ミズウオ属、学名Alepisaurus ferox Lowe、沖合に生息する魚類で、体長1.3mに達します。肉が軟らかく、背鰭が著しく大きいこと、大きな短剣状の葉が並ぶことなどが特徴です。南日本以北の北太平洋、 […]
2012年2月24日
スズキ科スズキ属、学名はLateolabrax japonicus (Cuvier)、美味な魚として知られていますが知床半島ではごく稀です。過去に記録はありますが1)知床博物館に証拠標本は無く、2011年8月5日に採集さ […]
2010年10月7日
バショウカジキ(学名Istiophorus platypterus (Shaw & Nodder))は主にインド洋や太平洋の温・熱帯域でみられるマカジキ科バショウカジキ属の魚です。暖流の勢いが強い年には知床半島沿 […]
2010年9月28日
マツダイ科マツダイ属、学名はLobotes surinamensis (Bloch)。南日本の魚ですが、海水温が高い年には知床に迷い込むことがあります。背鰭と尻鰭の軟条部が丸くて目立ち、尾鰭が3つに分かれているように見え […]
2010年9月18日
峰浜の鱒定置網にかかったトウガレイが博物館に届きました。周辺海域では知られていたものの知床半島ではこれまで記録のなかったカレイです。 news/ニューフェイス.txt · 最終更新: 2010/09/18 22:05 […]
2010年9月18日
カレイ科ツノガレイ属の沿岸浅海域から汽水域でみられるカレイで、オホーツク海南部や日本海北部からタタール海峡にかけて分布。2010年9月4日に斜里町峰浜の鱒定置網にて捕獲されたのが斜里町での初記録である。学名はPleuro […]