2020年

12月

トークイベント「特別展ができるまで」

特別展「鮭と川と人と」が 12月20日に開期を終えます。それに合わせて、最後のギャラリートーク&裏話トークイベントを開催します。特別展ができあがるまでや、担当者らの隠れたこだわりなどを展示解説と併せてお話します。ぜひこの機会にお越しください。

  • 日時:2020年 12月18日(金)18:30〜19:30
  • 場所:交流記念館ホール
  • 定員:15 新型コロナ対策のため10名に変更しました(要申込)、 参加無料

星空観察会「冬の星座とふたご座流星群』

冬は寒いですが、一等星が多く星座がきれいな季節です。オリオン大星雲やすばるなど双眼鏡でも見える星雲、星団があります。14日はふたご座流星群の極大日ですので、前日の13日も流星が期待されています。

  • 日時:12月13日(日)19:00〜 20:30
  • 集合:博物館前
  • 講師:合地学芸員、村上館長
  • 注意:小学生以下は保護者同伴、参加は十分な防寒(帽子、手袋)をしてください。
  • 要申込、悪天候中止

収蔵資料展示「インドクジャクの剥製」

斜里町内の民家で1970年代から80年代はじめまで飼育されていたインドクジャクの剥製です。当時は数羽飼育されていたそうです。

  • 会期:12月1日(火)〜 1月31日(日)
  • 場所:博物館受付前
  • 本展示のみの観覧は無料です。

11月

第41回特別展「鮭と川と人と」

斜里町の重要な水産物であるサケ。しかし、サケの重要性や魅力は単に水産物ということだけにとどまりまん。この特別展では、サケが大昔から川をのぼり、支えてきた自然、産業、文化、歴史などについて紹介します。

  • 期間:10月7日(水)〜12月20日(日)
  • 会場:交流記念館ホール(知床博物館となり)
  • 特別展のみの観覧は無料です。

特別展ギャラリートーク

特別展の見どころを三浦学芸員が紹介します。

  • 日時:11月15日(日) 9:30〜10:30、13:30〜14:30
  • 集合: 交流記念館ホール(博物館となり)

特別講演会「サケの現在と未来〜今私たちにできること〜」

斜里町を含むオホーツク地域において重要な水産物であるサケ。しかし近年、漁獲量が減るなど、資源量が大きく変化しています。サケが育つ海で今何が起きているのか?サケの産卵と川環境の関係とは?地域における資源維持、回復のための取り組みは?今回の講演会では、最新の知見や事例を紹介しつつこれからのサケとのつき合 い方を考えます。

  • 主催:斜里町立知床博物館協力会
  • 日時:2020年11月8日(日) 13:30〜16:30
  • 会場:ゆめホール知床(公民館ホール)
  • 申込先:知床博物館(0152-23-1256)
  • 講演者:帰山雅秀氏(北海道大学)・宮腰靖之氏(北見管内さけ・ます増殖事業協会)・卜部浩一氏(北海道立総合研究機構)・森 高志氏(斜里町役場 水産林務課)
  • 本講演会は北海道、北海道コカ・コーラボトリング(株)、(公財)北海道環境財団の三者による協働事業「北海道 e- 水プロジェクト」 の支援を受けて実施
  • 参加無料

施設見学会「なつかしの小学校に行ってみよう!」

農業資料等収蔵施設は、斜里町にゆかりある農機具や漁具、生活の道具、学校資料を集めて収蔵し、施設の一部で展示をします。収蔵している大型の農業資料や展示の見学をします。

  • 日時:11月15日(日)(1)11:00〜12:00、(2)15:00〜16:00
  • 定員:各回15名(要申込)
  • 申込先:知床博物館(0152-23-1256)
  • 集合場所:農業資料等収蔵施設(旧朱円小学校)
  • 参加費:無料
  • 服装:暖かい服装

10月

第41回知床博物館特別展「鮭と川と人と」

斜里町の重要な水産物であるサケ。しかし、サケの重要性や魅力は単に水産物ということだけにとどまりません。この特別展では 、サケが大昔から川をのぼり、支えてきた自然、産業、文化、歴史などについて紹介します。

期間:10月7日(水)〜12月20日(日)
会場:交流記念館ホール(知床博物館となり)
※特別展のみの観覧は無料です
※先着 50 名様にオリジナルグッズプレゼント!

<今回の特別展の見どころ!>
・ボールプールの川でサケと泳いで川遊び体験!
・産卵床の中が見られるサケの巨大剥製ジオラマ!
・サケの仲間が泳ぐ大迫力の水槽展示
・サケ皮を触ってみようコーナー!
・斜里の漁業写真展示
・サケの生態やサケの育つ川環境について学ぶ特設コーナー など

主催
斜里町立知床博物館

協力機関・協力者(敬略、順不同)
斜里第一漁業協同組合、ウトロ漁業協同組合、(一社)北見管内さけ・ます増殖事業協会、
豊洋水産有限会社、有限会社三うろこ漁業部、(公社)日本缶詰びん詰レトルト食品協会、マルハニチロ株式会社、国分北海道株式会社、北海道魚類映画社、平取町立二風谷アイヌ文化博物館、釧路市立博物館、別海町郷土資料館、根室市歴史と自然の資料館、美幌博物館、標津サーモン科学館、サケのふるさと千歳水族館、(公財)アイヌ民族文化財団、編んだもんだら、イラストレーター安斉俊、剥製工房高匠、(公財)知床財団、はまなす保育園、双葉保育園、斜里町立知床博物館協力会、斜里川を考える会、はたおりの会、川村 敦、青木晴香、小峰綾華、堂元奈々実、村上菫ほか

※本展示の一部は北海道、北海道コカ・コーラボトリング(株)、(公財)北海道環境財団の三者による協働事業「北海道e- 水プロジェクト」の支援を受けて実施します。

観察会「秋の星座を見てみよう!」

秋の星座には、明るく輝く一等星はありませんが、アンドロメダ大星雲やペルセウス座の二重星団など天体望遠鏡で見て楽しい天体が多くあります。東に牡牛座のすばるが、西には天の川が残るなど、夏と冬の両方の天体を見られます。

  • 日時:10月16日(金)19:00〜20:30(参加無料、要申込)
  • 悪天候の場合は17日か18日に延期
  • 場 所:知床博物館
  • 持ち物:防寒着
  • 講師:村上館長、合地学芸員

特別講座「サケの遡上・産卵観察会」

川に遡上したサケを観察します。身近な川で実際のサケに触れ、産み落とされた卵を観察することで、サケの生態や産卵に大事な川の環境について学びます。参加者全員にオリジナルのサケの仲間グッズをプレゼント!

    • 主催:斜里町立知床博物館協力会
    • 日時:10月25日(日)9:00〜12:00(小中学生対象、定員20名、要申込)
    • 場所:町内河川
    • 服装:汚れても良い服装、防寒着、長めの靴下
    • 講師:三浦学芸員
    • 悪天時は室内での講座と特別展の解説をします。

早朝草取りボランティア

今回最終回です。お手伝いをしていただける方はどうぞ宜しくお願いいたします。

      • 日時:10月10日(土)6:00〜7:00
      • 場所:博物館野外観察園集合
      • 雨天中止

収蔵資料展示「暮らしの中の懐かしい衣服」

暮らしの変化に伴い、目にする機会が減ったちゃんちゃんこや脚絆といった懐かしい衣類を展示します。これらには、生活の知恵が詰まっており、使いやすさの工夫が随所に見られます。ぜひこの機会にご覧ください。

      • 会 期:9月16日(水)〜11月29日(日)
      • 会場:博物館本館受付前
      • 本展示のみの観覧は無料です。

9月

博物館講座「北海道の石でキーホルダーを作ろう」

黒曜石、ジャスパー、ヒスイをみがいてオリジナルのキーホルダーを作ってみましょう。

      • 日時:9月12日(土)(1)10:00~11:30(2)13:00~14:30 (各4名)要申込
      • 参加費:大人400円(材料費含む)、中学生以下と協力会員無料
      • 服装等:汚れても良い服装、事前に爪を切っておいてください。
      • 講師:合地学芸員

観察会「浜小清水〜能取岬の地質観察会」

浜小清水の鳴き砂、ポンモイの柱状節理、網走市街の貝化石、能取岬の海食台などを観察します。網走郷土博物館の特別展「オホーツク海のはなし」も見学する予定です。

      • 日時:9月13日(日)9:00〜15:00(7名) 要申込
      • 集合場所:博物館前(小雨決行)
      • 参加費:200円(協力会員無料)
      • 持ち物等:昼食、雨具、長靴、

早朝草取りボランティア

毎月10日は早朝の草取りボランティアです。よろしくお願いいたします。

      • 日時:9月10日(木)6:00〜7:00
      • 場所:博物館裏高山植物園
      • 雨天中止

8月

はた織りの会作品展

はた織り会のメンバーの皆さんが、工夫をこらしてつくった作品の展示会です。

      • 会期:8月2日(日)〜8月30日(日)
      • 場所:交流記念館ロビー
      • 本展示のみの観覧は無料です。

夏休み体験講座

斜里町在住の子供達を対象に夏休み体験講座を開催します。お申し込みは知床博物館までお願い致します。

(1)川の生き物観察会
      • 日時:8月2日(日)9:00〜12:00(増水時中止)
      • 定員:7名(小学3年生〜中学3年生)要申込み
      • 服装等:長袖、長ズボン、長目の靴下、帽子、タオル、着替え、飲み物
      • 講師:斜里川を考える会
(2)アンモナイトレプリカを作ろう
      • 日時:8月4日(火)9:00〜11:30
      • 定員:10名(小中学生)要申込み
      • 講師:合地信生学芸員
(3)斜里の魚をさばいて食べよう
      • 日時:8月5日(水)9:00〜12:00(雨天時は室内)
      • 定員:10名(小学4年〜中学3年)要申込み
      • 服装等:汚れてもよい服、軍手、帽子、飲み物
      • 講師:阿部公男社会教育主事

観察会「ペルセウス座流星群を見よう!」

多くの流星が流れることで有名なペルセウス座流星群を観察します。あわせて夏の星座を探したり、望遠鏡で木星、土星も見たりします。

      • 日時:8月12日(水)20:00〜21:00(悪天中止)
      • 定員:15名(小中学生は保護者の送迎をお願いします)、要申込み
      • 集合場所:博物館前庭
      • 講師:合地信生学芸員

早朝草取りボランティア

毎月10日は早朝草取りボランティアです。よろしくお願い致します。

      • 日時:8月10日(月・祝)6:00〜7:00※雨天中止
      • 場所:博物館裏高山植物園

7月

古代オホーツクの旅ーチャシコツ岬上遺跡を歩くー

チャシコツ岬上遺跡はオホーツク人文化終末期(8-9 世紀)の遺跡として、昨年2月に国史跡に指定されました。指定後初めての見学会です。

      • 日 時:7月12日(日)10:00〜 11:00
      • 集合場所:ウトロ道の駅正面
      • 定員:15名(小学3年生以上)
      • 持ち物:動きやすい服装、軍手、 帽子、マスク
      • 担当:平河内学芸員
      • 要申し込み、参加無料
      • 急斜面を登りますので、体力に自信のない方は事前にご相談下さい。

早朝草取りボランティア

お手伝いをして頂ける方はどうぞ宜しくお願いいたします。

      • 日時:7月10日(金)6:00〜7:00
      • 知床博物館野外観察園集合
    • 雨天中止

6月

北方民族博物館移動展「サハリンアイヌの衣装」

北海道立北方民族博物館が所蔵する資料のなかから、サハリンアイヌの衣服とはちまきやバッグなどの小物を展示します。サハリンアイヌの衣服はデザインや色合いが華やかなのが特徴です。今回の展示には、かつて網走にあった北方少数民族資料館ジャッカ・ドフニの旧蔵資料も含まれます。

  • 会期:6月14日(日)〜7月15日(水)
  • 会場:交流記念館ホール
  • 移動展のみの観覧は無料です。

収蔵資料展示「昭和中期のレコードプレーヤー」

10枚のレコードを自動で連続して再生できる演奏機のほか、歌詞カード、歌本、ペナントを展示します。 昭和の時代にヒットした名曲の歌詞カードのデザインをお楽しみください。

  • 会 期:6月30日(火)まで
  • 会場:博物館本館受付
  • 本展示のみの観覧は無料です。

早朝草取りボランティア

お手伝いをして頂ける方はどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 日時:6月10日(水)6:00〜7:00
  • 知床博物館野外観察園集合
  • 雨天中止

4月・5月

収蔵資料展示「しゃりの昭和の包装箱」

昭和時代に斜里駅で販売されていた弁当の包み箱、駅前商店街のお菓子箱、朝日町にあった三井製酪工場のバター箱などを展示します。当時の街並みの写真とともに斜里町の昔の風景をご紹介します。

  • 会期:5月10日(日)まで
  • 会場:博物館本館受付前
  • 本展示のみの観覧は無料です。

北方民族博物館移動展「サハリンアイヌの衣服」

北海道立北方民族博物館が所蔵する資料のなかから、サハリンアイヌの衣服とはちまきやバッグなどの小物を展示します。サハリンアイヌの衣服はデザインや色合いが華やかなのが特徴です。今回の展示には、かつて網走にあった北方少数民族資料館ジャッカ・ドフニの旧蔵資料も含まれます。

  • 会期:4月29日(水)〜5月31日(日)
  • 会場:交流記念館ホール
  • 移動展のみの観覧は無料です。

3月

会員バスツアー

白滝ジオパーク交流センター(遠軽町埋蔵文化財センター)を見学します。日本最大の黒曜石の産地として、旧石器時代から人々の生活を支えてきた場所です。

  • 日時:3月22日(日)8:00〜16:30

ワークショップ「タヌキの体を調べよう」

交通事故などで博物館に収容されたタヌキの死がい調査を体験します。体の各部の長さを測ったり、 研究用サンプルを採取したりします。また、おなかを開いて内臓を観察し、骨格標本作成のための除肉作業を体験します。

  • 日時:3 月 28 日(土)10:00〜15:00(昼に1時間休憩)
  • 場所:交流記念館実習室
  • 参加対象:小学4年生以上※このワークショップでは動物のおなかを開きます。途中退室は可能ですが、苦手な方はご注意ください。
  • 参加費:高校生以上200円(協力会員無料)
  • 定員:15名(要申込み)
  • 持ち物:汚れてもよい服装、昼食・飲み物(外出しても結構です)

講演会「狸雑学—昔から人の近くで暮らしてきた動物」

「けものへんにさと」と書くタヌキ。 昔から日本人の身近に住んでいる動物です。どんなものを食べているの? 苦手なものはあるの? 外国にもいるの?子どもはどうやって育てるの?本当に人をばかすの?狸の島である四国からやってきたタヌキ博士が、その疑問に答えます!

  • 日時:3 月 28 日(土)18:00〜 19:30(要申込み)
  • 会場:知床博物館2F映像展示室
  • 講師:谷地森秀二(横倉山自然の森博物館)

博物館講座「小型天体望遠鏡の組立と月の観察」

天体望遠鏡の仕組みを勉強しながら口径4cm、倍率35倍の小型天体望遠鏡を組み立て、月のクレーターを観察します。組み立てた天体望遠鏡はお持ち帰りできます。家でも観察してください。

  • 日時:3 月 29 日(日)16:00〜18:00
  • 場所:交流記念館実習室
  • 参加者:5名(小学生以上、要申込)
  • 参加費:高校生以上200円(協力会員無料)
  • 持ち物:寒くない服装
  • 講師:合地 信生(学芸員)

2月

ロビー展「大地からのメッセージー野生の生命の記録」

斜里および北海道内を中心に、自然やそこでたくましく生きる野生の動植物の写真と動画、そして知床に住む 野生動物の骨格標本を展示します。 これらは朱円在住の能勢峰・理恵夫妻による作品です。夫妻からは「自然が大好きで、斜里に移住して約10年になります。その間たくさんの野山を散策し、懸命に生きる命の輝きに心から魅了されてきました。自然との出会いは一期一会。いつも新たな発見と感動をもらっています。いま、同じ時を生きる彼らのことにも思いを馳せていただけたらうれしいです。」とコメントが寄せられています。

  • 会期:2月2日(日)〜4月19日(日)
  • 会場:交流記念館ロビー
  • 観覧無料

流氷の結晶観察会

流氷はどのようにして海で作られたのでしょうか?つららや湖の氷との違いは?前浜で流氷をノコギリで切り、硬さを体験します。また電熱器の熱で薄くしてから偏光板で結晶の様子を観察します。雪の結晶のレプリカも顕微鏡で見ます。

  • 日時:2月29日(土)9:30〜11:30
  • 場所:博物館集合、解散
  • 定員:7名(小学生以上、要申込み)
  • 参加費:高校生以上200円(協力会会員無料)
  • 持ち物:長靴、寒くない服装
  • 講師:合地信生(学芸員)

1月

ミュージアムカフェ「国後島訪問記」

2019年8月末、当館の三浦学芸員が「日露隣接地域生態系保全協力プログラム」の一環として、国後島の専問交流に参加しました。交流中は、現地レンジャーと共に普段は入ることができない自然地域を視察し、専門家間で情報交換を行いました。そこで見た現在の国後島の町や自然、人々の様子を写真や映像と共に紹介します。

  • 日時:1月31 日(金)18:30 〜20:00
  • 会場:交流記念館2F応接室
  • 講師:三浦一輝学芸員
  • 定員: 13名、要申込み
  • 参加費:大人200 円(博物館協力会員無料)

ロビー展「オホーツク人のくらし」

今から1,200年前、北海道の北部〜東部には漁労や海獣狩猟を生活の基盤とした古代オホーツク文化の人々が暮らしていました。オホーツク人の遺跡は斜里町でも数多く発見されており、ウトロのチャシコツ岬上遺跡はその中でも特に価値の高い遺跡として国史跡に指定されています。遺跡からは獲物を仕留めるヤジリや、動物の骨を素材とした独特な道具、様々な動物遺体など、オホーツク人のくらしぶりが窺える資料が見つかっています。今回のロビー展では、11 月までウトロのホテル(kiki知床ナチュラルリゾート)にて出張展示されていた出土品、約 50 点を引き続き交流記念館にて公開します。

  • 会期:1 月 31 日(金)まで
  • 場所:交流記念館ホール

収蔵資料展示「アンティークレジスター」

昔懐かしいムード漂うキャッシュレジスターを展示します。木製らしい色合いや質感が魅力的で、現代の物に はない、あたたかな味わいです。病院や商店で昔利用されていたレジスター3点を展示します。

  • 期間:2月29 日(土)まで
  • 場所:知床博物館 本館 ロビー
  • ロビー展のみの観覧は無料です