old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
斜里町前浜で流氷接岸初日

2011年1月21日、斜里町の前浜で流氷接岸初日を迎えました。前浜では2日前の19日に流氷初日を迎えたばかりです。昨年の接岸初日は2月8日で、これより18日早い記録となりました。   news/斜里町前浜で流氷 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
知床自然史講座(2011)が終わりました。

2月1日から開催されていた連続公開講座「知床自然史講座」が2月5日に終了しました。第1回は知床財団の野別貴博さんによる「サハリン、色丹島から見た知床の魚たち」でした。サハリンや色丹という他地域と比べることで知床の魚類相の […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
知床自然史講座(2012)が終了しました

2月22日から始まった知床自然史講座は、全9講演が終了しました。期間中、のべ約200名の方が参加しました。最終日の26日は、足寄動物化石博物館の澤村寛館長による北海道の化石から見た動物の進化についての特別講演会でした。 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
鉄道コーナーに収蔵資料を追加展示

7月2日と3日、北見-斜里間に36年ぶりにSLが走ります。これに合わせて常設展示・鉄道史コーナーに旧斜里機関支区関係資料などを多数追加展示しました。 また、JR知床斜里駅内では「斜里・鉄道の歩み」パネル展も開催中です。是 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
冬の自然観察会にて

2月12日に、知床半島基部の林で歩くスキーによる自然観察会を開催しました(担当、村上学芸員・内田学芸員)。この林は夏にくると大変な藪でダニの天国です。しかし、この時期は雪に覆われていて、歩くスキーでのんびりと動物たちの痕 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
押し葉標本の修復作業が終了しました

東日本大震災で被災した、陸前高田市立博物館所蔵の押し葉標本の修復作業が5/31に終了しました。岩手県立博物館より依頼があり、知床博物館では約100点の修復を行いました。標本についた海水や泥を落とし、乾燥させました。写真は […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
特別展「こんなに多様な知床の鳥たち」開催中!

第32回 知床博物館特別展「こんなに多様な知床の鳥たち」が3月5日から始まりました。合わせて、特別展図録も発刊しました。どうぞご来場下さい。   news/特別展_こんなに多様な知床の鳥たち_開催中.txt · 最終更新 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
ウバザメ漂着

2010年11月4日早朝、斜里町朝日町の砂浜にウバザメの漂着を確認しました。ウバザメはプランクトン食の大型のサメで漂着は珍しく、計測後に肉片のサンプリングをおこないました。   news/ウバザメ漂着.txt […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
夏休み博物館ラリー開催中!

7月27日(火)からスタートした夏休み博物館ラリー、学芸員のつくったクイズに子供たちが次々と挑んでいます。なかには朝から開館時間をまっている子らも。ラリーは8月15日(日)まで。   news/夏休み博物館ラリ […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
皆既月食

2010年12月21日は好天に恵まれ、斜里でも皆既月食を観測することができました。今回は月の出の時間には食が始まっており、間もなく皆既の状態になるという慌ただしいスケジュールでしたが、知床博物館は東側の見通しが良く、暖房 […]

続きを読む