old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
ゴマフアザラシを放獣しました

4/22に峰浜付近の海岸で弱っているところを保護したゴマフアザラシを、5/2に放獣しました。保護した当初はエサを食べられないほど衰弱していましたが、数日で食べられるようになり元気を回復しました。この写真の後、沖へ向かって […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
植物画展開催中です

今年で17回目となる、しれとこ植物画同好会の作品展です。植物を精密で立体的に描く、ボタニカルアートという手法で身近な植物や高山植物を描いています。9月28日(金)まで開催しています。   news/植物画展開催中です.t […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
金星の太陽面通過

2012年6月6日、日本で金星の太陽面通過が観測されました。斜里町でも高曇りのなか07:10–13:48に通過、次回は2117年12月11日に観測される予定です。   news/金星の太陽面通過.txt · 最終更新: […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
世界自然遺産地域での観察会

4月22日、世界遺産地域を歩きながらの自然観察会を行いました。積雪は深いところで30cmくらいですので、スノーシューで歩きました。シャツ2枚でも汗ばむ陽気の中、シカを食べたクマの糞やエサを探しまわるエゾリスなどを見つけま […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
石鑑定講座、好評です!

特別展「オホーツク海岸の石」関連イベントとして行なっている、石の種類を鑑定する講座が好評です。初日の11月10日には、開館と同時にたくさんの石をお持ちいただきました。今後の日程は、11月24日、12月1・8・15・22日 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
斜里町前浜で流氷接岸初日

2011年1月21日、斜里町の前浜で流氷接岸初日を迎えました。前浜では2日前の19日に流氷初日を迎えたばかりです。昨年の接岸初日は2月8日で、これより18日早い記録となりました。   news/斜里町前浜で流氷 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
知床自然史講座(2011)が終わりました。

2月1日から開催されていた連続公開講座「知床自然史講座」が2月5日に終了しました。第1回は知床財団の野別貴博さんによる「サハリン、色丹島から見た知床の魚たち」でした。サハリンや色丹という他地域と比べることで知床の魚類相の […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
知床自然史講座(2012)が終了しました

2月22日から始まった知床自然史講座は、全9講演が終了しました。期間中、のべ約200名の方が参加しました。最終日の26日は、足寄動物化石博物館の澤村寛館長による北海道の化石から見た動物の進化についての特別講演会でした。 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
鉄道コーナーに収蔵資料を追加展示

7月2日と3日、北見-斜里間に36年ぶりにSLが走ります。これに合わせて常設展示・鉄道史コーナーに旧斜里機関支区関係資料などを多数追加展示しました。 また、JR知床斜里駅内では「斜里・鉄道の歩み」パネル展も開催中です。是 […]

続きを読む
old_news
旧サイト投稿 アイキャッチ 知床博物館
冬の自然観察会にて

2月12日に、知床半島基部の林で歩くスキーによる自然観察会を開催しました(担当、村上学芸員・内田学芸員)。この林は夏にくると大変な藪でダニの天国です。しかし、この時期は雪に覆われていて、歩くスキーでのんびりと動物たちの痕 […]

続きを読む