冬の動物観察会を行いました
歩くスキーを使って、知床国立公園内で動物の痕跡や鳥たちを観察しました。 news/冬の動物観察会を行いました.txt · 最終更新: 2014/08/01 12:18 (外部編集)
はたおりの会作品展 開催中!
8/28より、交流記念館ロビーにて、はたおりの会作品展が開催されています。毎年恒例の作品展です。織り物を使ったバッグや帯、タペストリーなど、力作が勢揃いしています。ロビー展のみの入場は無料です。 news/はたおりの […]
特別講演会「北海道東部の活断層と津波」を行いました
12月1日、特別講演会「北海道東部の活断層と津波」をゆめホール知床にて行いました。北海道立総合研究機構地質研究所・地域地質部 地質防災グループの2名を招き、オホーツク海側も含めた北海道東部の津波堆積物調査についてと、オホ […]
ロビー展「アイヌ語地名を歩く 2012夏・知床/斜里」が始まりました
道立アイヌ民族文化研究センターとの共催ロビー展が始まりました。アイヌ語研究の第一人者、山田秀三が残した写真や地図などの研究資料を中心に、知床に関わりの深いアイヌ語地名を親しみやすい形で展示しています。8月26日まで。関連 […]
特別展「オホーツク海岸の石」準備中です!
10月27日(土)より開催予定の、第34回 知床博物館特別展「オホーツク海岸の石」ただいま準備中です。地質担当の合地学芸員を中心に、展示資料の収集や図録作成を行なっています。宗谷岬から根室半島に至るオホーツク海岸の石から […]
夏休み体験講座を行いました
8月4日〜8月11日まで、夏休み体験講座を行いました。写真は、最終日「川の生き物観察会」の様子です。斜里川を考える会の皆さんに、箱めがねやタモ網の使い方を教えてもらいながら魚を観察しました。 news/夏休み体験講座 […]
特別展「発掘されたウトロ遺跡群」開催中
第33回 知床博物館特別展「発掘されたウトロ遺跡群」が10月26日から始まりました。合わせて、特別展図録も発刊しました。どうぞご来場下さい。なお、11月1日から12月末まで、本館常設展示室は臨時休館しております(展示工事 […]
「博物館みどりの日」が開催されました
6月19日、毎年恒例の「博物館みどりの日」が開催され、協力会会員の皆さんと博物館前の花壇づくりに汗を流しました。 news/毎年恒例の_博物館みどりの日_が行われました.txt · 最終更新: 2014/0 […]
朱円周堤墓の発掘調査が始まりました
北海道指定史跡・朱円周堤墓の約60年ぶりの発掘調査が始まりました。6月中旬まで行われます。6月11日(土)には現場見学会を行いますので、どうぞご参加下さい。 news/朱円周堤墓の発掘調査が始まりました.txt · […]
特別展「こんなに多様な知床の鳥たち」終了しました
3/5より開催した、第32回知床博物館特別展「こんなに多様な知床の鳥たち」が5/8に最終日を迎えました。この日は、展示を企画した中川学芸員による展示解説が行われました。午前と午後の各回40分を予定しましたが、参加者のみな […]