講座「皆既月食観察とスマホ撮影」
月が東の空から登り始めると間もなく欠け始め、19時17分に皆既月食が始まります。約1時間30分もの長い間、赤銅色の皆既月食が観察されます。今回は要望の多かったスマホを使って天体望遠鏡で見える月の撮影を行いますので、お持ち […]
講座「メノウひろいとメノウみがき」
火山活動の熱水(温泉)が、岩石のすき間で冷やされるとメノウができます。この講座では実際に知床半島(真鯉)でメノウを拾い、博物館に帰ってからそれをきれいに磨きます。 日時:10月23日(日) 9:00〜12:00 場所:知 […]
早朝草取りボランティア
6月から10月まで、毎月10日に実施しています。今年最後の草取りになります。よろしければご参加ください。 日時:10月10日(月)6:00〜7:00(雨天中止) 場所:高山植物園(博物館裏のワシ小屋付近) 持ち物:帽子、 […]
施設公開イベント「斜里農業の変遷についての解説」
農業資料等収蔵施設の一般公開に併せて、博物館協力会会員であり以久科で農業をされていた近藤正純さんによる解説を行います。ぜひ、ご参加ください。 日時:9月11日(日) ①10:00〜 ②13:00〜 場所:斜里 […]
講座「秋の星座と土星観察会」
秋の夜空には明るい1等星がなく、少し寂しい感じがしますが、アンドロメダ大星雲やペルセウス座の二重星団がみられます。アンドロメダ大星雲は双眼鏡でも見ることができますので、探してみましょう。また、輪を持つ土星や縞模様の木星も […]
早朝草取りボランティア
6月から10月まで、毎月10日に実施していきます。よろしければご参加ください。 日時:8月10日(水)6:00〜7:00(雨天中止) 場所:高山植物園(博物館裏のワシ小屋付近) 持ち物:帽子、軍手、虫除け 参加申し込み: […]
講座「北海道の石でキーホルダーを作ろう」
黒曜石、ジャスパー、ヒスイを磨いてオリジナルのキーホルダーを作ってみましょう。 日時:8月27日(土) 10:00〜12:00 場所:知床博物館 交流記念館実習室 講師:合地 信生学芸員 参加費:大人400円、中学生以下 […]
夏休み講座「トンボ玉つくり体験」
炎でガラスを溶かし、トンボ玉(ガラス玉)を作ります。所要時間は一人30分です。 日時:8月5日(木) 9:00〜12:00のうち30分 集合場所:知床博物館 交流記念館ロビー 対象:小学3年生から中学3年生 定員:12人 […]
夏休み講座「はたおり体験」
所要時間は一人30分くらいです。初めての人もゆっくり織ることができます。 日時:8月4日(木) 9:30〜14:30のうち30分 場所:知床博物館 交流記念館ロビー 対象:小学1年生から中学3年生 定員:20人 指導:は […]
夏休み講座「斜里の魚をさばいて食べよう」
斜里周辺の海でとれた魚をさばいて、焼いたり煮たりして食べます。 日時:8月3日(水) 9:00〜12:00 集合場所:知床博物館 交流記念館ロビー 対象:小学4年生から中学3年生 定員:10人 服装・持ち物:汚れてもよい […]