博物館講座「冬の星座観察会」
冬の星座は明るい星が多く、7つもの一等星が輝いています。また、オリオン座大星雲、プレアデス星団(すばる)、西の空にはアンドロメダ大星雲や木星など有名な星雲・星団も多く見られます。冬の天体を望遠鏡で観察してみましょう。 日 […]
開館記念イベント「もちつき大会(持ち帰りのみ)
開館記念のもちつき大会を3年ぶりに開催します。例年は記念日(12月28日)に行いますが、参加しやすいように12月25日(日)に実施します。新型コロナ対策のため、ついた餅はその場で食べず、持ち帰りとします。 日時:12月2 […]
講座「トンボ玉づくり」
ガラス棒をバーナーで溶かし、鉄棒に巻き付けてトンボ玉を作ります。今回は大人の方を中心に、じっくり時間をかけてたくさんのトンボ玉を作り表面にきれいな模様も付けてみましょう。 日時:12月18日(日)9時、10時、11時から […]
講座「斜里の小麦でヒンメリをつくろう」
ヒンメリとは麦わらでつくられた北欧フィンランドの伝統的な装飾です。クリスマスの飾りとして用いられることも多いヒンメリ。今回は7月に斜里で収穫された小麦わらで、ヒンメリをつくります。ぜひご参加ください。 日時:12月10日 […]
講演会「研究から見えてきた知床のヒグマのくらし」
市街地への出没や、農作物被害…そんな話題の多いヒグマですが、森の中では木の実を食べ、木陰で眠り、静かにたくましく生きているのだそうです。今回は知床で調査研究を続けてきたお二人からヒグマの調査研究と、それによって見えてきた […]
講座「皆既月食観察とスマホ撮影」
月が東の空から登り始めると間もなく欠け始め、19時17分に皆既月食が始まります。約1時間30分もの長い間、赤銅色の皆既月食が観察されます。今回は要望の多かったスマホを使って天体望遠鏡で見える月の撮影を行いますので、お持ち […]
講座「メノウひろいとメノウみがき」
火山活動の熱水(温泉)が、岩石のすき間で冷やされるとメノウができます。この講座では実際に知床半島(真鯉)でメノウを拾い、博物館に帰ってからそれをきれいに磨きます。 日時:10月23日(日) 9:00〜12:00 場所:知 […]
早朝草取りボランティア
6月から10月まで、毎月10日に実施しています。今年最後の草取りになります。よろしければご参加ください。 日時:10月10日(月)6:00〜7:00(雨天中止) 場所:高山植物園(博物館裏のワシ小屋付近) 持ち物:帽子、 […]
施設公開イベント「斜里農業の変遷についての解説」
農業資料等収蔵施設の一般公開に併せて、博物館協力会会員であり以久科で農業をされていた近藤正純さんによる解説を行います。ぜひ、ご参加ください。 日時:9月11日(日) ①10:00〜 ②13:00〜 場所:斜里 […]
講座「秋の星座と土星観察会」
秋の夜空には明るい1等星がなく、少し寂しい感じがしますが、アンドロメダ大星雲やペルセウス座の二重星団がみられます。アンドロメダ大星雲は双眼鏡でも見ることができますので、探してみましょう。また、輪を持つ土星や縞模様の木星も […]