博物館みどりの日 花壇に花を植えにきませんか?
博物館駐車場脇の花壇に、たくさんの花を植えてお客様をおもてなしする恒例行事。ぜひご参加ください。 日時:6月23日(日) 10:00〜12:00 場所:博物館前庭 持ち物:帽子、軍手、虫除け 申 込:不要
「ピアノカルテットのひととき」旧役場庁舎活用事業サロンコンサート
【室内楽コンサートのお誘い】 旧役場庁舎(旧図書館)で室内楽コンサートが行われます。元来は教会や宮廷の一室などで行われた室内楽演奏会は、シンプルだからこそ感じられる楽器ごとの個性が楽しめる編成となっています。今回は、前半 […]
施設公開 農業資料等収蔵施設の公開
農業資料等収蔵施設(旧朱円小学校)では、主に明治の開拓期から昭和にかけての産業や生活に使われていた資料を見ることができます。今年もレコード鑑賞や手作りパン・お菓子・飲み物販売の「のんびりバザール」を開催します。バザールの […]
講座「文化財写真ー北方民族の文化多様性を伝える ギャラリートーク」
開催中のロビー展の関連イベントとして、文化財写真と北方民族研究の専門家をお招きし、文化財を写真で記録する意義と、展覧会の見どころをじっくりと語っていただきます。 お申込みは不要です。たくさんの方のご参加をお待ちしておりま […]
講座「トンボ玉つくり」
ガラス棒をバーナーで溶かし、細い鉄棒に巻き付けてトンボ玉を作ります。今回は失敗しながらもたくさんの作品にチャレンジする入門コースです。色とりどりなオリジナル作品を作ってみましょう。 日時:4月20日(土) 9時、10時、 […]
講座「スノーシューで歩く森の観察会」
知床博物館周辺の森では、様々な野鳥や砂丘ならではの木々を観察できます。また、雪の上には動 物たちの痕跡が残り、竪穴住居跡やアイヌ時代のチャシ跡などの遺跡もあります。夏には歩きにくい森も、雪の上ならスノーシューで快適に歩け […]
講座「春と冬の天体写真撮影会」
天体写真をくっきりと撮るために、星の動きに合わせて動く赤道儀を使った撮影会を開催します。 星の光はとても微量なので開放(バルブ)を使えるデジタルカメラを使って、約30秒から1分かけてじっくりと撮影し、実際にプリントしてみ […]
ミュージアムカフェ 姉妹町盟約50周年周年記念「カフェ種子取(たなどぅい)祭り
竹富島の種子取祭は五穀豊穣を願う伝統的な農耕儀礼で、毎年旧暦の9月から10月頃に9日間にわたって行われ、7日目と8日目には芸能が奉納されます。国の重要無形民俗文化財。お茶しながら、赤瓦民家や展示資料に囲まれて姉妹町の祭 […]
ミュージアムカフェ「地図カフェ」
ロビー展「地図・ちず・マップの世界」で展示する地図をはじめ、講師が最近気になる地図事情について、お茶しながら気軽にトークします。 日時:1月27日(土)18:30〜20:00 場 所:交流記念館2F応接室 講師:村田良介 […]
講座 親子参加歓迎!「お絵かき巣箱づくり」
自然豊かな斜里町では市街地でも様々な野鳥が子育てをしています。野鳥の「巣作りから子育て」を観察するための巣箱を一緒に作ってみませんか。できあがった巣箱にはお絵かきをして博物館の裏庭に仕掛けます。参加者は、来年から巣箱を開 […]